KHCバランスゲージXの使用方法です。 |
![]() 平らなセッティングプレートの上で作業します。 |
![]() センターホールドパーツをスライドさせてシャーシ後方にはめ込み、 シャーシ取り付け用2本のビスを軽くしめてセットします。 |
![]() フロントホールドパーツをシャーシ前方にはめ込み、 取り付けビスを軽くしめてセットします。 |
![]() |
![]() センターホールドパーツの状態 シャーシの上面が全ての基準になります。 |
![]() @ダウンストップネジをサスペンションがフリーになるように ゆるめておきます。 |
![]() Aダンパーを外しておきます。 |
![]() Bハイトパーツを画像のようにナックル下にセットします。 ピロボール後ろの部分がハイトパーツの上に 乗るようにします。 |
![]() Cまず、スタビライザーを調整します。 左右のナックルを手で交互に持ち上げて、 反対側のナックルが上がるタイミングを左右で合わせます。 |
![]() Dダンパーを取り付けて、ハイトパーツ上にナックルを乗せ スプリングのテンションを左右で合わせます。 スプリングがほんの少し遊ぶようにします。(0から0.3ミリ程度) 注)ダウンストップ調整は タイヤを取り付けてから行います。 |
![]() |
![]() |
フロント側も調整します。 @ダウンストップネジをゆるめる Aダンパーを外す Bハイトパーツをナックル下にセットする Cスタビライザーを調整する (手で左右のナックルを上げてバランスを見る) Dダンパーを取り付けてスプリングテンションを調整する (スプリングがほんの少し遊ぶようにします。(0から0.3ミリ程度) 注)ダウンストップ調整は タイヤを取り付けてから行います。 |
![]() バランスゲージを取り外します。 |
![]() 前後に走行用のタイヤを取り付けて、 スプリングテンショナーを 左右同じ回転だけ回して 好みの車高に調整します。 (テンショナー調整ダイヤルに、半回転ずつ 2ヶ所の印をすると確実です) |
![]() 車高調整が終わったら、 シャーシを持ち上げた時のスプリングの遊び代を フロントとリヤ共に、ダウンストップ調整ネジで合わせます。 |
![]() 以上でバランス取り完了 左右旋回で、癖のない車になります。 マシンのパフォーマンスを発揮して下さい。 |